032 仙台市×NTTドコモビジネス
アポイント受付中 オンライン商談可

【教育DX】まなびポケットで教員と保護者の連絡をデジタル化

 学習eポータル【まなびポケット】は、教職員・児童生徒が多種多様な学習コンテンツを簡易に学べる環境を通じて、個々に最適化された学習の提供を目指す「クラウド型教育プラットフォーム」です。
 本展示では、まなびポケットの無償でご利用いただける機能の一つである保護者連絡機能を展示・説明します。保護者との連絡をデジタル化することで、教職員の業務を軽減します。

<導入経緯と導入前後課題の説明>
 仙台市立の小中学校に導入している、まなびポケットの保護者連絡機能の導入経緯と導入前後の課題について、説明します。

<展示予定>
 学校で教職員が実際にPC上で利用されるアカウント画面 と 保護者が実際にスマートフォンアプリ上で利用されるアカウント画面をそれぞれ展示します。
特徴的な機能である①連絡帳機能および②出欠連絡機能を中心にご紹介します。

①連絡帳機能
 教職員から保護者への連絡をデジタル化します。一方通行のお便りだけでなく、ファイル送付や保護者向けのアンケート配信にも対応しています。既存未読状況の確認や回答結果の自動集計も可能です。

②出欠連絡機能
 保護者から教職員への出欠連絡をデジタル化します。保護者からの出欠登録状況は教職員のアカウントにて簡単に確認可能です。朝の忙しい時間の電話対応業務を軽減することで教職員の業務効率化を実現します。

教育

展示内容詳細

まなびポケット

■展示・説明予定
・保護者連絡機能(メイン展示)
・ダッシュボード機能(サブ展示)
・心の健康観察機能(サブ展示)
その他、まなびポケットは校務の生産性向上や児童生徒の心の健康状況のアセスメントに最適な機能を豊富に提供しています。
是非展示ブースまでお越しください。

■まなびポケット 保護者連絡機能の活用
①連絡帳機能
 学校から保護者へ配布する紙のプリントは、児童生徒の鞄から取り出されない、もしくは紛失するなどで、保護者へ届かない場合があります。
 学校と保護者との連絡をデジタル化することで、確実に保護者へ連絡するだけでなく、紙のプリント配布では対応できない「緊急の連絡」なども速やかかつ確実に保護者へ届けることができる点がポイントです。
 学校からの連絡に対する保護者の既読・未読チェックが可能なため、必要に応じて個別に対応することもできます。ファイルの送付やアンケート配信にも対応しており、過去の連絡内容の振り返りも可能です。

②出欠連絡機能
 児童生徒の欠席連絡はこれまで職員室への電話連絡が中心でしたが、電話を受けた教職員はどのクラスの誰からの連絡かを記録、関係者への共有まで実施する必要がありました。
 この出欠連絡をデジタル化することで、保護者はアプリ上で登録するだけで学校へ連絡することができ、電話が繋がるまで待たされることもありません。
 また、教職員はまなびポケットへアクセスするだけで欠席者や遅刻早退状況を確認できます。電話による聞き間違いなども発生しません。さらに過去の出欠状況をいつでも確認可能です。

※①,②はそれぞれ無償にてご利用いただけます。


来場者登録のお願い

アポイントのお申込みはログインが必要です。


はじめてご利用の方

はじめてご利用になる方には来場者登録をお願いしております。
こちら からお手続きをお願いします。

すでにご登録済みの方

すでに来場者登録を終えている方はマイページにログインしてください。