038 バイタルリード
アポイント受付中 オンライン商談可

地方に「そこそこ便利」な交通環境づくりTAKUZO

【PRポイント】
民間事業者路線の廃止等による「交通空白地化」が全国的に深刻化しています。 当社は、「交通空白地」対策として、【利用者、交通事業者、行政の三方良しを目指した持続可能な交通環境づくりの”伴走支援型コンサルティング”と、”AIオンデマンド配車システム「TAKUZO」”】を提供します。導入事例のご紹介や各市町村の状況に応じたご相談も承りますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

【事業内容】
バイタルリードは、「交通」をキーワードに、交通計画コンサルティングとシステム開発を主軸とする企業です。「地域を元気にする」をミッションに掲げ、地域公共交通に関わる計画策定や事業実施支援、さらに公共交通分野における最先端の動向を踏まえた計画立案や社会実装に取り組んでいます。 また、AIオンデマンド配車システム「TAKUZO」をはじめとする交通関連の自社システムを企画・開発・販売しています。地域課題を解決するため、計画策定から事業実施支援、システム導入支援、評価検証まで一貫して担っています。これらの取り組みを通じて培った「計画力」と「開発技術」を融合させ、新たな価値の創出にも挑戦しています。こうしたサービスをワンストップで提供できることこそが、バイタルリードの最大の強みです。

交通
小間番号 038
企業HP https://www.vitallead.co.jp/
サービス概要等 https://takuzo.vitallead.co.jp/

展示内容詳細

地方に「そこそこ便利」な交通環境づくりTAKUZO

地方に「そこそこ便利」な交通環境づくりTAKUZO
■ 中山間地の交通と向き合って生まれたシステム
当社は島根県出雲市を拠点に、中山間地域や地方都市の交通課題解決に長年取り組んできました。人口減少、高齢化、財政難といった厳しい現実の中で、「元気で幸せな社会をつくる」ことを目指し、交通計画コンサルティングを主力事業として地域に寄り添っています。
TAKUZOは、そうした現場での経験と課題を踏まえて開発した、地方に特化した新たな交通の仕組みです。
■ AIオンデマンド配車システムTAKUZOの特徴
TAKUZOは、中山間地域や地方都市の実情に合わせて開発されたAIオンデマンド配車システムです。
地方における持続可能な交通環境は、
①「そこそこ便利」で「暮らしていくのに十分なサービス水準」
②サービスに見合った適切な運賃設定
③お金をかけすぎず、地域にとってちょうどよい公共交通をみんなで創ること
が必要だと考えています。
そのため配車システムには運行リソースや利用者が限られた地方でも効率的な運行を実現するため、独自のアルゴリズムを搭載。
利用者の希望時刻を少しずつ調整しながら1台の車両で複数の利用者を効率よく乗り合わせることで、運行コストを最小化します。
運賃は月定額制のいわゆる“サブスクモデル”を推奨し、利用者の経済負担を軽減。交通事業者・行政・利用者の「三方よし」による持続可能な地域交通を実現します。
■導入実績
中四国、静岡県、長野県内自治体様への導入実績があり、
今年10月から、秋田県鹿角市様にも導入予定です。
■導入事例
長野県内自治体では、TAKUZO導入後の運賃収入が従来のデマンド型乗合タクシーの約5倍に増加し、
事業者の収益改善と行政負担軽減を同時に実現できました。
島根県大田市井田地区では、利用者の外出回数が月4.2回に増加し、温泉や買い物など趣味娯楽のおでかけが増加。
利用者からは、「デマンド型乗合タクシーがなくなってしまったら島根に居られなくなる」という声をいただくなど、交通DXにより地域の暮らしを支える具体的な成果を上げています。

関連動画

地方に「そこそこ便利」な交通環境づくりTAKUZO

資料ダウンロード




来場者登録のお願い

アポイントのお申込みはログインが必要です。


はじめてご利用の方

はじめてご利用になる方には来場者登録をお願いしております。
こちら からお手続きをお願いします。

すでにご登録済みの方

すでに来場者登録を終えている方はマイページにログインしてください。