
地域の”タカラ” × DXが紡ぐ、新しい物語 -石巻市地方創生RPG「キズナファンタジア」とVtuber「旅町めぐる」の挑戦
石巻市と井桁屋が連携し、地方創生を目指して開発したスマホRPG「キズナファンタジア ~海辺の国の大聖典」を軸に、地域資源×DXの新しい可能性をご紹介します。ゲーム内の風景は現実の石巻をオマージュ。リアルの観光名所や特産品が、モンスターや魔法に昇華される仕組みは“遊びながら地域理解”を促進する仕掛けです。
ブースでは、全国6都市の地方創生RPGを開発してきた実績を持つ井桁屋の取り組みを展示するほか、石巻専修大学の学生によるVtuberプロジェクト「旅町めぐる」も登場!アプリ利用促進の研究を通じて生まれた「石巻のバーチャル案内人」が、ゲームプレイ実況や石巻観光の見どころをライブ案内。
DXとエンタメで、地域の魅力を全国・全世界へ発信し、新たな交流のきっかけを創ることを目指します。

小間番号 | 057 |
---|---|
企業HP | https://sousei-rpg.jp/ |
サービス概要等 | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/kizunafantasia.html |
展示内容詳細

石巻市地方創生RPG「キズナファンタジア ~海辺の国の大聖典」
「キズナファンタジア」は、宮城県石巻市をモチーフとしたファンタジー世界を冒険するRPGアプリで、地元の歴史・文化・名所などをゲームに落とし込み、地域理解と観光振興の促進を目指します。特徴は以下の3つです。
リアル×ゲーム
実在する石巻の観光地・特産品がアレンジされてゲーム内に登場。位置情報連動機能により、プレイを通じて現地訪問へ誘導します。
フルボイス×地域性
主要キャラクター5人は3,500以上のセリフをフルボイス化。方言由来の魔法名やキャラ同士の会話など、”地元ならでは”を反映した演出が魅力です。
産学連携×バーチャルコンテンツ
石巻専修大学による挑戦、学生が運用するVtuber「旅町めぐる」のゲーム実況・観光案内が、ユーザーとの接点を広げ、地域への興味関心を喚起します。
石巻市の取り組みは単なるゲーム提供にとどまらず、アプリというデジタル媒体を学生をはじめとした地域の人々や観光客というリアルな存在が支えています。
DXを活用した観光・教育・まちづくりの新たなモデルを目指し、石巻が培ってきたマンガ文化や震災からの復興を背景に、地方の「絆」を未来につなぐ挑戦です。
関連動画
「キズナファンタジア ~海辺の国の大聖典」PV
スマホで遊べる地方創生RPG『キズナファンタジア』の世界観を楽しめる公式プロモーションビデオです。宮城県石巻市をモデルにした彩り豊かなファンタジー世界を美麗ドット絵で表現。石ノ森萬画館やサン・ファン・バウティスタ号などの観光スポットや、ホヤや牡蠣などの名産品もアレンジされて登場し、“遊びながら地域を知る”仕掛けが満載です。
主要キャラクター5名はフルボイス。あなたの知っている声優さんの声も実装されている…かも?
旅町めぐる&ミツハッシュ キズナファンタジア実況プレイ
学生たちが作成したVTuber「旅町めぐる」が「キズナファンタジア」の世界を案内するプレイ動画です。彼/彼女がアプリの世界を案内してくれることで、石巻の魅力がより身近に感じられます。
石巻市と石巻専修大学経営学部三橋ゼミは地方創生RPGの利用促進を共同研究しており、アプリを実際にプレイした方にアンケート調査し、プレイ前後で石巻市に対する印象がどのように変化するかを調査しました。
その結果を踏まえ、「情報技術×観光」をテーマにさまざまな挑戦を学生たちが続けており、アプリや石巻の魅力を多くの方に発信するため、独自のアイデアでチャレンジし続けています。
資料ダウンロード
本資料では、アプリの開発経緯から利用実態、効果検証の結果までを整理するとともに、今後の展望として「若年層への地域理解促進に向けたイベント活用」「アニメツーリズムとの連携」「VtuberやVR配信を活用した情報発信」など、地域振興とDXを掛け合わせた具体的な取り組みが示されています。